
2022.12.23
越谷市の皆様、こんにちは 街の屋根やさん越谷店です😎 毎日寒い日が続きますね・・・風邪をひかないようにお気を付けくださいね コロニアルNEOのひび割れ スレート屋根材を使用しているお宅は多いですが、皆様はその屋根材がどのメーカーで何という商品目かまではご存じないですよね⁈現在築1…

依頼主様より、「屋根の状態を見て欲しい」とお問い合わせいただき、調査を実施しました。調査の結果、屋根材は問題の多いセキスイかわらUと判明し、かつ劣化も進行していたことから、ガルバリウム鋼板によるカバー工法を提案し施工させていただきました。
ではさっそく、セキスイかわらUについてお話ししましょう。
ここからは、ガルバリウム鋼板によるカバー工法の施工の様子をお届けします。
屋根のてっぺん(棟)まで、ガルバリウム鋼板を葺き終えると、棟板金の土台となる貫板(ぬきいた)を設置します。
こちらは、棟板金を設置し終えたところです。ちなみに、緑色のテープは棟板金の境目の部分であり、コーキングを施工します。
施工完了すると、新築の住まいのようなピカピカの屋根に生まれ変わりました♪
1階部分の下屋根(下屋)も、ガルバリウム鋼板を用いてカバーしました。
下屋根はスレート屋根のままだったので、水切り板金を撤去してフラットにした後、防水紙を設置しました。
ガルバリウム鋼板と水切り板金を敷設し、水切り板金の境目および壁と水切り板金の境目をコーキングして防水処理を行います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん越谷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.