
2025.03.07
雨樋のトラブルを徹底解説!交換工事をする必要性も含めご説明します♪ 川口市周辺にお住いの皆さま、こんにちは!街の屋根やさん越谷店です(*'ω'*) 今回は、雨樋工事の3選をご紹介します♪ 「あれ、うちの雨樋、なんだか歪んでる?」「最近、雨が降ると変な音がする&hell…

依頼主様より外装リフォームをご相談いただき、無料調査の結果を踏まえて打ち合わせを行った後、無機塗料による外壁塗装と雨樋交換を実施しました。
外壁塗装は、いきなり塗り始めるのではなく、様々な事前作業が必要です。まず、事前作業をご紹介します。
外壁には、ホコリや汚れのほか、カビや苔などが付着しているんです。塗装を長持ちさせるためには、汚れなどを落として塗装しないといけません。そこで、高圧洗浄機を用いて、表面を綺麗に洗い流しています^^
こちらは、網戸の洗浄作業中です。網戸は塗装とは関係ありませんが、せっかくなのでサービスとして汚れを落としています^^
高圧洗浄作業を終えて外壁を乾かすと、次にコーキングの増し打ち作業に入ります。
プライマー塗布
作業中
作業後
増し打ち後は白いコーキングが目立つものの、最終的には外壁塗装でこのように一体化させるためご心配不要です^^
換気口のカバーなど、外壁に取り付けられている設備という設備を、徹底的にコーキングしていきました。
雨樋交換も行うため、古い雨樋を支えていた金具の取り付け穴も、雨水が入らないようにコーキングで埋めてあげます。
下塗り
中塗り
上塗り
こちらが施工を終えたところです。外壁が新築のような輝きを取り戻しました♪
もちろん外壁だけでなく、軒の内側部分の軒天も塗装します。軒天ボードの境目は、筆を用いて塗っているんですよ〜
換気扇のカバーも一緒に塗装しました。このような細かなパーツを塗り残しておくと、完成後にかえって目立つんです。
ここでは、金属部分の塗装作業をご紹介します。
ケレン後、白色の塗料で下塗りを行い、中塗り→上塗りの順に仕上げていきます。
外壁塗装を終えると、ベランダの防水層の塗装作業に入ります。ベランダの塗装も立派な外装リフォームですよ〜
ベランダもすっかり蘇りました♪見栄えだけでなく、防水性も回復して、これでしばらくは大丈夫です!
おしまいに、雨樋交換をご紹介します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん越谷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.