
2023.09.25
お住まい全体を調査! 越谷市の皆様こんにちは!街の屋根やさん越谷店です😎今回は、築30年なんと30年間ノーメンテナンスだったそうで・・30年経過しているお宅はどんな症状がでているんでしょうか❓屋根・外壁調査点検していきましょう!!定期的なメンテナンスの必要性を感じていただければ幸…

依頼主様より、雹被害で穴のあいた雨樋修繕をご相談いただきました。火災保険を適用し仮設足場費用の半額を賄えたことや、仮設足場の有効利用および傷みの激しいスレート屋根を踏まえて、カバー工法による修繕もご注文いただきました。
依頼主様より、雹で穴があいた雨樋の修繕についてご相談いただきお伺いしました。
劣化したスレート屋根の修繕は、塗装ではなく、カバー工法か葺き替えのいずれかになります。廃材が少なく、工事費が葺き替えより安いカバー工法が、今日ではよく用いられているんです。
屋根や雨樋、あるいは外壁塗装などの高所作業は、作業員の安全確保や施工精度向上のため仮設足場が必要になります。
仮設足場の設置を終えると、棟板金や雪止めなどの突起物を撤去します。
2階部分
1階部分
今回は、月星商事さんの「タフワイド」を採用しました。ガルバリウム遮熱鋼板とも呼ばれており、熱反射性に優れていて、かつ耐候性、防汚性、耐食性も有しています(^ ^)
カバー工法による屋根の修繕を終えると、雨樋修繕作業に入ります。
おしまいに、火災保険を適用したお住まいの修繕について簡単に解説します。
北関東エリアは雹による被害が多く、今回のような雨樋だけでなく、カーポートやテラス屋根の雹被害も多いんです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん越谷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.