- HOME
- 現場ブログ
- 越谷市周辺の皆様へ~雪害で曲がってしまった雨樋の破損状況をご紹介いたします!!
越谷市周辺の皆様へ~雪害で曲がってしまった雨樋の破損状況をご紹介いたします!!
埼玉県の東部地区を中心にお仕事をさせて頂いております、街の屋根屋さん越谷店です(^▽^)/
ご覧いただきありがとうございます!!
当店では越谷市・三郷市・吉川市・草加市・松伏町などの地域をメインに家の外装リフォームをしております!
屋根の載せ替えや一部修理・塗装、外壁のクラック・塗装、その他細かな個所もメンテナンスをしておりますので、ご自宅の修理や修繕をお考えの方は是非お気軽にお問い合わせください♬
今回は、雪害で曲がり歪んでしまった雨樋の破損状況をご紹介いたします!!
上記の写真は雨樋が雪の影響で曲がってしまっているのがお分かりになると思います。
上記の写真も曲り今にも落ちてしまいそうです…(;・∀・)
雨樋が曲がってしまうのは、雨樋の形状・材質の種類(塩ビ製・銅製・ガルバリウム鋼板製・ステンレス製・鉄製の5種類)・取り付けている位置や向きにもよりますが、おおよそが大雪の影響で曲がってしまったり歪んでしまいます。
・経年劣化の多くは日照でうねうねと曲がってしまう。
・雨があたり続けていると鉄製などは錆びて穴が空いてしまったり。
と、色々な影響が考えられますが、雪害が大半を占めます。
屋根に降り積もった雪が、下に落ちる際雨樋に直接あたり外壁から外側に曲がってしまうということです!!
左側の写真は、雨樋の止まり部分が割れて欠けてしまっています。
右の写真は、勾配不良と言って集水器(横樋から雨水が流れ集まり、下に落ちる際に通る器)へ向けて勾配が付いていないといけないのですが、こちらも雪の重みの影響で逆側に下がってしまっています。
横樋が外側に開いてしまったり、勾配不良になってしまうと雪解け水や雨が溜まり、集水器から水が流れずそのまま溜まったままに…
そして更に大きく開きや歪みが生じてしまいます。
重みに耐えられず、雨樋ごと下に落ちてしまう最悪の状況も考えられますので、ご自宅の雨樋が曲がっていたり、歪んでしまったと見受けられましたら早急の対応をお勧め致します。
雨樋は、屋根からの全ての雨水や雪・雪解け水を一気に担っています。
屋根から直接地面に落ちることを防いでくれる大切な雨樋!!
少しでも曲りや歪み、破損している箇所などがありましたら、メンテナンスをしましょう!
ご自身で掛けている火災保険を使用しての申請も行っております!
当社では高所カメラとドローンを使用して現場調査を無料で行っております!その写真を元に御見積書を作成し、お客様とどうしたら良いかなどお客様のご要望を伺いつつ進めて行きます。
もちろん曲がっていなかった場合でも金額は発生致しませんのでご安心下さい♪
少しでも気になる方は、お気軽にお問い合わせください!
ご連絡お待ちしております(o^―^o)ニコ
お電話でのお問合せは、0120-683-766
メールでのお問合せは、こちらから
10時~18時まで受付中!
0120-683-766