
2023.09.14
強風被害発生 草加市の皆様こんにちは!街の屋根やさん越谷店です😄今回の現場ブログは・・・強風により外れてしまった雨樋のお話です。近年多発している自然災害により様々な被害を受けお困りのお問い合わせを多くいただきます。自然災害の場合、ご加入の火災保険で直せるケースもあるんですよ!!雨…

こんにちは!街の屋根やさん越谷店です!!ご覧いただきありがとうございます!!
今回は、雨樋!!ご自宅には必ずある雨樋の修繕をご紹介していきます(^▽^)/
上記の写真は雪の影響で外側に開き歪んでしまっているのがお分かりになると思います。雨水も溜まってしまい流れていません…
これでは、雨樋の役割が損なわれてしまいます。
雨樋がある理由など以前のブログに載せておりますので、こちらからご覧下さい!
雨樋の修繕手順をご紹介していきます!
まずは、歪み曲がってしまった雨樋を取り外し、金具も全部撤去いたします。金具を取るとビス穴など開いてしまっているので、水などが入らないようにコーキング材を注入し止水作業を行います。
雨樋を取り付ける両サイドの金具を取り付けます!金具は釘ではなくビスで取り付けます。(釘ですと長い間、熱などの伸縮で少しずつ抜けてきてしまう可能性があります)ビスですと、ねじ状になっているので抜けにくい特徴があり安心ですね!!
両サイドに金具を取り付けたら水糸(タコ糸のようなもの)を張り勾配を計算し他の金具を取り付ける位置を決めます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん越谷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.