越谷市 雪止め金具の後付け工事!冬の備えで屋根の安全を確保!

越谷市にお住まいのお客様からのご依頼です。
「もともと屋根の片面には雪止めがついているのですが、反対側にも雪止めを取り付けたい」とのご相談をいただきました。
越谷市
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工期間
- 3日間
- 使用材料
- 雪止め金具
- 工事費用
- 250,000円(足場代込)

越谷市にお住まいのお客様からのご依頼です。
「もともと屋根の片面には雪止めがついているのですが、反対側にも雪止めを取り付けたい」とのご相談をいただきました。





 
今年のはじめ、関東地方でも珍しくまとまった雪が降り、屋根からの落雪による被害がニュースでも話題になりました。
お客様もその際、近隣のお宅で「落雪によるカーポートの破損」や「植木の折損」を見て心配になったそうです。
「うちは片面しか雪止めがないから、もしまた雪が降ったら危ないかも」と感じ、本格的な冬を迎える前に屋根の安心を確保しました🙆
 
雪止めがない屋根では、積もった雪が一気に滑り落ちる危険があります。
特に金属屋根のような滑りやすい屋根材の場合、雪が解けかけたタイミングで「ドスン!」と一気に落雪することもあります。
実際に、雪止めがないことで起こりやすいトラブルには次のようなものがあります👇
 
 
こうしたトラブルは、雪止めを取り付けるだけで未然に防ぐことができます。
特に越谷市のように年に数回は雪が積もる地域では、「雪が少ないから大丈夫」と油断せず、早めの対策が安心です。
 
 
設置するのは金具タイプの雪止め26個。
屋根の勾配や既存の構造を確認しながら、最適な位置に均等に取り付けていきます。
 
① 足場の設置(コの字型)
今回は屋根の片面のみの施工だったため、全面足場ではなくコの字型の部分足場を設置しました。
作業スペースを確保しつつ、コストを抑えた効率的な設置です。
足場設置後は安全帯を着用し、作業中の安全対策も徹底しました。
 
 
② 雪止めの位置確認
屋根の形状や既存金具の位置をもとに、雪止めの設置ラインをマーキングします。
位置がずれると、雪が均等に止まらず、一部に負担がかかる可能性があるため、水平とピッチを丁寧に確認します。
③ 取り付け作業
後付けタイプの雪止め金具を使用し、屋根材の重なり部分に隙間を作って差し込み、ハンマーでしっかりと打ち込みます。
1箇所ずつ丁寧に設置し、これを26回繰り返し行いました。
金具の固定後は、周囲の板金部分に変形や浮きがないかを最終確認。
見た目にもきれいで、強度的にも安心できる仕上がりとなりました。
 
④ 完成・確認
すべての雪止めを設置し終えた後、屋根全体を再点検。
金具の角度、固定状態、位置のバランスを確認して施工完了です。
見た目も自然で、もともと付いていた雪止めと違和感のない仕上がりとなりました。
施工後、お客様からは次のようなお言葉をいただきました。
このように、部分的な雪止めの追加工事は、コストを抑えながら安全性を高める有効な方法です。
特に越谷市のように、毎年数回は雪が積もる地域では「備えあれば憂いなし」👌
落雪事故や屋根周りの破損を防ぐためにも、今のうちに対策しておくことをおすすめします。
越谷市周辺で雪止めの追加設置をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
冬の安心と安全を、確実な施工でサポートいたします🙆
| 項目 | 内容 | 
| 施工場所 | 埼玉県越谷市 | 
| 工事内容 | 屋根片面への雪止め後付け工事 | 
| 使用部材 | 金具タイプ雪止め × 26個 | 
| 足場設置 | コの字型足場 | 
| 工期 | 3日(足場設置含む) | 
| 施工目的 | 落雪防止・安全対策 | 
今回の施工で屋根両面に雪止めを設置し、落雪による被害を防げる安心な住まいになりました。
見た目も自然で違和感がなく、冬を迎える準備が整いました。
越谷市で雪止め後付けをご検討の方はぜひご相談ください!
 
一度の落雪でも、雨樋やカーポートの修理に数万円〜十数万円かかることもあります。
それを防ぐための雪止め設置は、まさに「小さな投資で大きな安心」を得る工事なのです。
 
越谷市での雪止め工事はもちろん、屋根・外壁・雨樋などのリフォームも承っております。
「冬の前に屋根を点検したい」「部分的に雪止めを追加したい」といったご相談もお気軽にどうぞ。
冬の前に点検・対策をしておけば、安心して新年を迎えられます😄
 
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん越谷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
 
			