お客様のご自宅は、屋根の角度や形が複雑で、従来の施工方法では設置が難しい部分もありました。そのため、「どの位置にパネルを設置できるのか」「発電量はどのくらいになるのか」といった具体的な情報を知りたいとお問い合わせくださいました。
小さな疑問からのご連絡でしたが、私たちにとってはお客様の生活をより快適に、そして電気代を節約できる提案のチャンスです。
まずは現地調査からスタートです。複雑な屋根の形状を写真に収め、どの部分にパネルを設置できるかを検討しました。
お客様の屋根は角度や棟の形が多い設計だったため、パネルの配置や架台の設置方法に工夫が必要です。
現地調査では、太陽光の角度や日当たりを考慮しながら、最適なモジュールの位置を決定します。また、年間発電シミュレーションを作成し、お客様に提示しました。これにより、どの時間帯にどのくらい発電するか、蓄電池を使った場合の電気代削減効果までイメージしていただけます。
シミュレーションは、パネルの枚数や屋根の向き、日陰の影響などを計算しており、これから設置する方にとっても参考になる情報です。
現地調査で決まった位置に合わせて、まずは架台の設置を行いました。複雑な屋根形状でも、しっかり固定できるように設計しています。架台がしっかり固定されることで、台風や強風の際も安心です。
次に、モジュールを架台に設置し、配線工事に進みます。今回設置したシステムは以下の通りです。
太陽光パネル:6.96kW Qセルズ長州製
蓄電池:14.9kWh ニチコン製
パワーコンディショナー、分電盤、モニターも設置
配線工事では、屋根から室内まで電気を安全に通すためのルートを確保し、蓄電池やパワーコンディショナーとの接続を行いました。
施工中、お客様にはシステムの操作方法や発電量の確認方法もご説明しました。モニターで発電状況や蓄電状況をリアルタイムで確認できるため、電気の使い方や節約の意識も高まります。
施工が完了したことで、お客様の生活にはさまざまなメリットが生まれます。
エコな生活が実現
太陽光で自宅の電気を自給できるため、自然エネルギーを活用したエコな暮らしが始まります。地球環境に配慮しながら、快適な生活を送ることができます。
電気代の節約
日中は太陽光で発電した電気を使い、余った電気は蓄電池に貯めることで、夜間や雨の日も自家発電した電気を利用できます。これにより、電力会社から購入する電気量が減り、電気代の節約につながります。
災害時の備え
蓄電池があることで、万が一の停電時も電気を使える安心感があります。非常時に冷蔵庫や照明、スマホ充電など最低限の電力を確保できるのは大きなメリットです。
快適な生活のサポート
リアルタイムで発電状況や蓄電状況を確認できるため、家族全員が電気の使い方を意識するきっかけにもなります。節約意識が高まると同時に、電気の使い方を工夫する楽しさも生まれます。
施工後には、パネル・配線・蓄電池・モニターの動作をすべて確認しました。発電状況はシミュレーション通りで、蓄電池も問題なく作動しています。
お客様からは、「複雑な屋根でもしっかり設置できて安心」「これから朝の時間も電気を無駄なく使えるのが楽しみ」「電気代を節約できるのは家計にうれしい」と、お喜びの声をいただきました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん越谷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.