越谷市にて屋根棟板金補修工事報告!お問い合わせから1週間で工事完了!


棟板金は釘で固定されているのですが、時間経過や雨風によってこの釘が浮いてしまうことがあります。これが劣化の初期症状です。そこから劣化が進むと、今度は棟板金自体が浮き上がり、さらに風で煽られて「パタパタ」という音を鳴らすようになります。
このように、棟板金の劣化は段階を踏んで進んでいきます。棟板金が劣化してしまうと屋根材の下に雨が染み込んで雨漏りの原因になってしまうだけでなく、最悪の場合棟板金が剥がれて地面に落下してしまいます。もし棟板金の落下先に人がいたら大変なことになってしまうので、劣化は放置しないようにしましょう。











業界初!!!外壁塗装&屋根カバー工法建坪パック!その名もツボ5(ファイブ)外壁塗装リフォーム/屋根リフォームが坪パックにパッケージ化されました。今までやれそうで出来なかったパッケージ化!
弊社だからこそできるこのツボ5です!
それではツボ5の内容を紹介!
施工内容
仮設足場工事
高圧洗浄
養生
外壁塗装3工程(アレスダイナミックTOP)
軒天/破風塗装
板金部(笠木・霧除け・水切り)
雨戸塗装
ゴムアスルーフィング
屋根カバー工法(IG工業 ガルテクト/ディーズルーフィング デュプロマット)
以上の工事が完全パッケージ化!!!
自社職人だからこそ出来る適正価格!
なぜ!パッケージ化を?
弊社の施工内容は塗装工事/屋根工事
住宅建物の中で一番過酷な部分は・・・そう屋根です!
弊社は屋根塗装も施工しますがやはり外壁に比べ耐久年数が屋根は短いのです!
シリコンで約6年~8年
フッ素でも10年前後です
外壁材は今や15年耐久性があるのに・・・
なぜ?屋根塗装?カバー工法は25年以上耐久性があるのに・・・
そうです!カバー工法は高価で金額がわかりずらいから敬遠されているのです!
ならば!弊社だからこそ出来るこのツボ5
弊社は足場工事以外は全て自社職人!
なので適正価格でご提供できるのです!
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
越谷市にて行ったスーパーガルテクトのカバー工法の様子をご紹介します。既存の屋根材はスレート瓦のアーバニーで全体的の経年劣化で色あせており、塗膜が剥がれて白い素地が見えているところや割れて欠損しているところがありました。まずは棟板金を撤去して...........
軒天とは 建物の外壁より飛び出している屋根の裏側の天井のことです。上裏(あげうら)と呼ばれることもあります。 材質は、ベニヤ板、ケイカル板、モルタル、金属系等 建物によって様々です。
草加市で行った瓦のメンテナンス工事と破風板金巻きの施工の様子をご紹介をします。N様邸の瓦は‘平板瓦‘で別名‘F型瓦とも呼ばれています。FはフラットのFで平面を意味しています。その名の通り、よく見かける瓦にある山と谷の波形状をなくし、平板状の...........