
2025.01.17
浮いた釘を錆びにくいビスに打ち替え工事! 川口市のみなさま、こんにちは!街の屋根やさん越谷店です。 今日は川口市のお客さま宅で行った瓦の修理についてご案内します。訪問業者が良く来て釘が浮いていると指摘されていたお客様は頼むなら地域密着型の業者にお願いしたいとの事で当店にご相談を下…

先日ご紹介させていただいていた現場が無事完工しましたので本日は棟板金交換と屋根塗装のご紹介をさせていただきます。
強風で棟板金が飛ばされてしまった原因は棟板金を止めている
釘が徐々に時間が経つにつれ
抜けてしまいそれが原因で棟板金が飛ばされて行ってしまいました、ですので今回は棟下地の貫材を樹脂製の貫材を使用して(上記左写真の黒い板)釘ではなくネジ
で
棟板金が飛ばされないようにしっかりと棟板金と貫板を止めていき棟板金工事は完工です。
棟板金の交換が終わったので次は屋根塗装をしていくので高圧洗浄機で汚れを落としていきますソーラー温水器があったところは苔がすごいので念入りに洗浄していきます汚れが残ったままだと屋根塗装の仕上がりが変わってきてしまう為しっかりときれいにしていきます。
屋根の
コロニアル材
が屋根塗装工事の際に
塗料で屋根材同士の
重なり部分の隙間を埋めてしまわないようにするために入れていきます、重なり部分の隙間を埋めてしまうと雨が降った時に毛細管現象(水が小さなひびや
隙間などに吸い込まれていく現象)
が起きてしまい
雨漏りに繋がってしまう恐れがある為に材料同士の重なり部分に入れて隙間をつくり毛細管現象を防ぐための部材ですコロニアル材の屋根塗装をする際には必要になってきます。
塗装も無事に終わり追加工事で頂いたソーラー温水器も降ろしたので屋根全体が施工前と比べるとすっきりしました!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん越谷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.