松伏町で瓦屋根の現場調査!ズレや破損で屋根がとても危険な状況!
松伏町にお住いのみなさま、こんにちは(^^♪
街の屋根屋さん越谷店です!
ご覧いただきありがとうございます。
ご自宅の屋根は何を敷いていますか?
今回は、瓦屋根の破損状況ををご紹介いたします。
瓦屋根にも種類があります。どれにしても耐用年数が長い瓦屋根!
耐用年数が長いと言っても経年劣化が全くないわけではありませんので、定期的なメンテナンスは必要になってきます。
瓦も割れやズレ・漆喰などの劣化が起こりますので、注意してください!!
下屋(1階屋根)の瓦が左右にズレてしまっています。右の写真はズレが生じている箇所が沈んでいるのもお分かりになると思います。
これだけ沈んでいる場合は躯体や下地にも影響を及ぼしている可能性が高いです。
雨樋まで曲がってしまっていますね。
経年劣化も大きく関わっていますが、雪が積もった時に2階の屋根から落ちてきた雪が解けて更に重みを増し流れることによって外側に曲がって歪んでしまっています。
この瓦のズレは雪害や台風の飛来物にもよるかも知れませんが、地震などの自然災害時に左右に揺られ長い年月が経過しここまで大きくズレてしまいました。
しっかりと固定されていない状況ですので落下する恐れがあり大変危険です。
外れてしまっていたり、ズレがある部分から雨水が浸入することも…雨漏りの原因になってしまいますので、早急なメンテナンスをお勧め致します!!
こちらも下屋部分の棟瓦!!
鬼瓦と呼ばれる立派なものが付いています。
鬼瓦は棟の端にあり雨仕舞の役割や、昔から魔除けの効果があると言われています。
半分に割れてしまっています…
割れてしまった鬼瓦は転がりそのままありますね。
これが下に落ちてしまったらと考えると、怖いです(;゚Д゚)
下の物にぶつかったり、最悪は人に当たってしまったりと二次被害も起こり得る状況です。
上記でもご説明した通り、二次被害を招く前にメンテナンスを行いましょう。
瓦のズレや破損は、状況によって違いはありますが、地震や台風・雪害などの自然災害で起こります。
長い年月をノーメンテですと、少しのズレや破損から大きな損害が起こってしまう可能性がありますので、定期的な現場調査をしてもらい今の現状確認をしてみて下さいね!!
工事が必要なら行い、今のままならもう少し大丈夫!!と専門家に行ってもらえれば安心して過ごせますよね!!
ご自宅で安心してゆっくりお家時間を過ごすためにも、ご相談下さい(^▽^)/
現場調査・調査報告書・御見積書までは無料で行っております♬
現場調査も高所カメラやドローンを使って撮影しますので、上って瓦が割れたなどのトラブルを起こすことはありませんのでご安心ください。
(悪天候や飛行禁止区域などでドローンを飛ばせない事もあります。ご了承ください。)
お気軽にお問い合わせくださいね(^^♪
電話番号 0120-683-766
メールでのお問合せは、こちらから!
10時~18時まで受付中!
0120-683-766