松伏町にて雨漏り修繕工事 ~壁止まりとは?~
松伏町にて行った雨漏り修繕工事のご紹介をします。
まず下屋根付近のサイディングを剥がしました。
室内の雨漏れ位置からすると写真の丸部分の壁止まり付近からの雨水の進入が考えられました。
コーキングはされていましたが、壁止まり板金が設置されていないので、壁際を流れる雨水が勢いや吹込みによっては外壁の外に排出されずに外壁の内側に廻ってしまいます。
壁止まり板金
壁止まり板金(かべとまりばんきん)は、
屋根と壁が接している部分の屋根の軒先部に設置される物です。
これは、屋根と外壁の隙間から雨水が侵入しないようにする役割があります。
※ 雨押え板金を箱折りすることによって雨仕舞されていることもあります。
サイディングを部分的に剥がしていくと防水紙の白い透湿シートに黒ずんだ染み跡が見られました。
壁止まり部分からの進入とフード廻り、サッシ下にも不具合が見られたので重点的に処理していきます。
屋根の壁際を流れる雨水が外側に排出されるように壁止まりの板金を差し込みました。
取り合いは防水テープとコーキングで防水処理します。
既存のサイディングは廃盤品でしたので、比較的デザインの近いサイディングを貼って、取り合い部をコーキングします。
後日既存部分に色合わせした塗装作業をして完了です。
10時~18時まで受付中!
0120-683-766